クロス円
日本円を含む通貨ペアの総称でFX初心者に人気

なんとなく理解しよう!
5歳でもわかる超かんたん解説
クロス円っていうのはね、「日本円が入っているお金のペア」のことなんだよ。
たとえばね、遊園地でいろんな乗り物があるけど、「観覧車とのセット券」みたいに、必ず観覧車が入っているチケットがあるとするよ。クロス円も同じで、必ず日本円とセットになっているんだ。
ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円みたいに、「○○/円」って書いてあるのが全部クロス円だよ。日本に住んでいる君には、一番身近でわかりやすいよね。
100円で何ドル買えるか、1ユーロは何円かって、普段のお買い物でも気になることがあるでしょ?それがクロス円なんだ。
日本人にとっては計算しやすいから、FXを始める人の多くがクロス円から始めるんだよ。
つまりクロス円は日本円が必ず入っている通貨ペアだよ!
クロス円は、君の大好きな日本円が主役の通貨ペアなんだよ。
サッカーチームで考えてみて。日本代表チームが他の国と試合するでしょ?日本対アメリカ、日本対イギリス、日本対オーストラリア。これと同じで、クロス円は日本円対他の国のお金の組み合わせなんだ。
君が外国のお菓子を買う時、「これは日本円でいくら?」って考えるよね。その「円でいくら」がすぐわかるのがクロス円の良いところなんだ。
だから、日本に住んでいる人がFXを始める時は、まずクロス円から練習することが多いんだよ。

さらに深掘ってマスターしよう!
もっと詳しい本格解説
クロス円は、日本円(JPY)を決済通貨とする通貨ペアの総称で、USD/JPY、EUR/JPY、GBP/JPYなどが代表例なんですよ。日本人投資家にとって最も馴染みやすく、損益計算が直感的にできるため人気があります。
技術的には、USD/JPY以外のクロス円は合成通貨ペアと呼ばれます。例えば、EUR/JPYの実際の取引は、EUR/USD×USD/JPYという計算で行われているんです。このため、ドルストレートよりスプレッドがやや広めになる傾向があります。
クロス円の特徴として、日本の経済指標や日銀政策の影響を強く受けます。また、リスクオフ時には円高(クロス円は下落)、リスクオン時には円安(クロス円は上昇)という傾向があります。日本人にとっては損益が円建てで直接把握できるため、資金管理がしやすいというメリットもあるんですよ。

クロス円に関するQ&A
よくある質問と回答