わからない前提で解説
5歳でもなんとなく分かるFX用語!
グリッドトレード
価格帯を格子状に区切り機械的に売買を繰り返す手法
STEP 01 なんとなく理解しよう!
5歳でもわかる超かんたん解説
グリッドトレードっていうのはね、「お魚を捕まえる網」みたいな作戦なんだよ。
海で魚を捕る時、一匹ずつ釣るんじゃなくて、大きな網を張って待つでしょ?グリッドトレードも同じで、たくさんの注文を網みたいに並べて、価格が動くのを待つんだ。
たとえば、100円、101円、102円…って、1円ごとに買い注文を置いておく。そして、買った値段より1円高くなったら売る注文も置いておくんだ。
価格が上がったり下がったりすると、この網に引っかかって、自動的に売り買いが繰り返されるんだよ。
碁盤の目みたいに注文を並べるから「グリッド(格子)」って呼ばれているんだ。上手に網を張れば、寝ている間もお小遣いが増えるかもしれないね!
つまりグリッドトレードは注文の網で利益を捕まえる作戦だよ!
グリッドトレードは、まるで自動販売機をたくさん並べるみたいな作戦なんだよ。
自動販売機って、お金を入れたらジュースが出てくるでしょ?グリッドトレードでは、いろんな価格に「買う自販機」と「売る自販機」を置いておくんだ。
価格が100円になったら買う、101円になったら売る。99円になったらまた買う、100円になったら売る。こんな風に、価格が行ったり来たりするたびに、少しずつ利益が出るんだよ。
まるで、賢い貯金箱みたいで、価格が動くたびにチャリンチャリンとお金が貯まっていく仕組みなんだ。
STEP 02 さらに深掘ってマスターしよう!
もっと詳しい本格解説
グリッドトレードは、一定間隔で複数の指値注文を配置し、相場の上下動から利益を得る自動売買手法なんですよ。レンジ相場で特に威力を発揮し、感情を排除した機械的な取引が可能です。
具体的には、現在価格を中心に等間隔で買い指値と売り指値を設定します。例えば、USD/JPY=150円を中心に、10銭刻みで149.90円、149.80円…に買い注文、150.10円、150.20円…に売り注文を配置。価格が変動するたびに約定と決済を繰り返し、細かい利益を積み重ねるんです。
メリットは相場予測が不要で、レンジ相場では安定した収益が期待できること。デメリットは、強いトレンド発生時に含み損が拡大しやすいことです。資金管理と撤退ルールの設定が成功の鍵となります。最近では、自動でグリッド注文を管理するEAやアプリも登場し、初心者でも実践しやすくなっているんですよ。
関連用語をチェック!
レンジ相場 一定の価格帯で上下動を繰り返す相場状況 等間隔 グリッドトレードで注文を配置する一定の価格差
ナンピン 下落時に買い増して平均取得価格を下げる手法 資金管理 取引資金を適切に配分しリスクを制御すること
STEP 03 グリッドトレードに関するQ&A
よくある質問と回答
まず
レンジ相場の通貨ペアを選びます。次に、グリッド幅(注文間隔)を決定。狭すぎると手数料負けし、広すぎると
約定機会が減ります。
通貨ペアのボラティリティに応じて、10〜50
pips程度が一般的です。資金量に応じて取引数量も調整しましょう。
十分な証拠金が必要です。想定レンジを大きく超えた場合の
含み損に耐えられる資金量が求められます。一般的には、
想定する値幅の2〜3倍の変動に耐えられる資金を用意することが推奨されます。
レバレッジは低めに設定しましょう。
レンジ相場が最適です。一定の価格帯を行き来する相場では、グリッドに頻繁に引っかかり利益を積み重ねられます。逆に、
強いトレンド相場は不向きで、一方向に進み続けると
含み損が拡大します。相場環境の見極めが重要です。
損切りラインの設定が必須です。想定レンジを大きく超えた場合は、潔く撤退する勇気が必要です。また、
ポジション数の上限を決めておくことも重要。無限にポジションを増やすと、破綻リスクが高まります。
手動でも可能ですが、
自動売買ツールが便利です。24時間相場を監視し、機械的に注文を執行してくれます。
MT4/
MT5の
EAや、各FX業者が提供するグリッド注文機能を活用すると良いでしょう。ただし、
定期的な監視は必要です。
トレンドフォローは相場の方向性に従う
順張り、
グリッドトレードは方向性を予測しない中立的手法です。トレンドフォローは大きな利益を狙えますが予測が必要。グリッドは予測不要ですが、
利益は限定的でトレンド時にリスクがあります。
概念的には
トレンドフォローや
ブレイクアウト手法が対極にあります。これらは相場の方向性を予測し、大きな値動きを捉える手法です。グリッドが「小さく何度も」なら、トレンドフォローは「大きく一度」を狙う戦略と言えます。
仕組みは単純なので
理解しやすいですが、
資金管理が難しいため
中級者向けと言えます。まずは少額かデモ取引で練習することをお勧めします。相場環境の見極めと、
損切りの徹底ができるようになってから本格的に始めましょう。自動売買ツールを使えば、実行面でのハードルは下がりますよ。