買い(ロング)
通貨の価値が上昇することを予想して、安く買って高く売ることを狙うポジション

なんとなく理解しよう!
5歳でもわかる超かんたん解説
買い(ロング)っていうのはね、これから値段が上がると思う時にする取引のことなんだよ。
たとえば、君の好きなカードゲームのレアカードがあるとしよう。今は1000円で売っているけど、「来月はもっと人気が出て2000円になりそう!」って思ったら、今のうちに買っておくよね。そして本当に2000円になったら売れば、1000円の儲けになるでしょ?
FXの買い(ロング)も同じなんだ。例えば、アメリカのお金(ドル)が今は100円だけど、「これから110円になりそう!」と思ったら、100円で買っておくんだ。そして110円になったら売れば、10円の利益が出るんだよ。
「ロング」っていうのは英語で「長い」って意味だけど、これは昔、値上がりするまで長く待つことが多かったからそう呼ばれるようになったんだって。(今は短期間の取引も多いけどね)
つまり買い(ロング)は値上がりを期待して先に買っておくことだよ!
買い(ロング)をする時は、その通貨や商品にいいことが起きそうな時が狙い目なんだ。国の経済が良くなりそうとか、みんなが欲しがりそうとか、そういう時に値段は上がりやすいんだよ。
でも気をつけてね。予想と反対に値段が下がっちゃうこともあるんだ。100円で買ったドルが90円になっちゃったら、10円の損になっちゃう。だから、「絶対上がる!」じゃなくて、「上がるかもしれないけど、下がるかもしれない」って両方の可能性を考えることが大切なんだよ。

さらに深掘ってマスターしよう!
もっと詳しい本格解説
買い(ロング)は、FX取引の基本的なポジションの一つで、通貨ペアの価値上昇を期待して行う取引です。基軸通貨(通貨ペアの左側)を買って、決済通貨(右側)を売ることを意味するんですよ。
例えば、USD/JPY(ドル円)で買いポジションを持つということは、ドルを買って円を売ることになります。1ドル=100円の時に買いポジションを持ち、1ドル=105円になったところで決済すれば、5円×取引数量分の利益が得られます。これが買いポジションの基本的な収益構造です。
買いエントリーのタイミングとしては、上昇トレンドの押し目、重要なサポートラインでの反発、ファンダメンタルズの改善などが挙げられます。ただし、スワップポイントも考慮する必要があり、高金利通貨を買う場合はスワップ収入も期待できますが、低金利通貨を買う場合は逆にスワップを支払うことになるんですよ。リスク管理として、必ず損切りラインを設定することが重要です。
関連用語をチェック!

買い(ロング)に関するQ&A
よくある質問と回答