レバレッジを初心者向けに解説

わからない前提で解説 5歳でもなんとなく分かるFX用語!

レバレッジ

証拠金に対する取引額の倍率。少額資金で大きな取引を可能にするが、リスクも比例して大きくなる

パンダ
STEP 01

なんとなく理解しよう!

5歳でもわかる超かんたん解説

レバレッジっていうのはね、小さな力で大きなものを動かす「てこの原理」のことなんだよ。

公園のシーソーを思い出してごらん。小さな子でも、端っこに座れば大きな子を持ち上げられるでしょ?それと同じで、FXでは少ないお金で大きなお金を動かせるんだ。

例えば、1万円しかなくても、レバレッジ10倍なら10万円分のドルが買えるんだよ。でも気をつけて!大きく儲かることもあるけど、大きく損することもあるから、魔法の力には責任が必要なんだ

つまりレバレッジは小さな力で大きなものを動かす魔法の力だよ!

レバレッジは自転車のギアみたいなものなんだ。軽いギアだとペダルは軽いけどゆっくりしか進まない。重いギアだと速く進めるけど、ペダルが重くて大変でしょ?レバレッジも同じで、大きくすると儲けも損も大きくなるんだ。だから、自分の力に合ったギア(レバレッジ)を選ぶことが大切なんだよ

パンダ
STEP 02

さらに深掘ってマスターしよう!

もっと詳しい本格解説

レバレッジは証拠金取引における資金効率を高める仕組みで、預けた証拠金の何倍もの取引を可能にするんですよ。日本の個人投資家は最大25倍まで、法人なら変動制で最大100倍程度まで可能です。10万円の証拠金で250万円分の取引ができるということです。

レバレッジの最大のメリットは資金効率の向上です。少額から始められ、大きな利益を狙えます。しかし、リスクも同様に拡大することを忘れてはいけません。レバレッジ25倍なら、4%の逆行で証拠金が全額なくなる計算です。そのため、実効レバレッジ(実際の取引額÷証拠金)を3〜5倍程度に抑えることが推奨されています。

適切なレバレッジは投資経験とリスク許容度によって異なります。初心者は1〜3倍、経験者でも10倍以下が安全とされています。また、ポジションサイズの調整により、実質的なレバレッジをコントロールすることが重要です。「レバレッジは両刃の剣」という認識を持ち、慎重に活用することが長期的な成功につながるんですよ

関連用語をチェック!

証拠金 取引を行うために預ける担保金
実効レバレッジ 実際の取引額を証拠金で割った実質的な倍率
ロスカット 証拠金維持率が一定水準を下回った時の強制決済
証拠金維持率 有効証拠金÷必要証拠金×100で計算される安全指標
フルレバレッジ 法定上限まで目一杯使うこと。非常に危険
資金管理 レバレッジを適切にコントロールする技術
マージンコール 証拠金不足の警告。追加入金を促される
ポジションサイズ 取引数量。レバレッジと組み合わせてリスクを調整
パンダ
STEP 03

レバレッジに関するQ&A

よくある質問と回答

使い方次第で危険にも安全にもなります。25倍フルに使えば、4%の逆行で全資金を失いますが、ポジションサイズを調整すれば問題ありません。例えば、100万円の資金で10万円分だけ取引すれば、実効レバレッジは2.5倍程度で安全です。上限と実際の使用は別と考えましょう
1〜3倍程度が推奨されます。まずは1倍(レバレッジなし)から始め、慣れてきたら徐々に上げていくのが安全です。デモトレードで高レバレッジを体験し、リスクを実感してから実践することも大切です。急がず段階的に上げていくことが成功の秘訣です
レバレッジが高いほど必要証拠金は少なくなります。例えば、1万ドル(約150万円)の取引で、レバレッジ25倍なら必要証拠金は6万円、10倍なら15万円です。ただし、必要証拠金が少ない=安全ではないことに注意。余裕を持った証拠金を用意することが重要です
海外では1000倍などの超高レバレッジもありますが、リスクも比例して大きくなります。また、金融庁の監督外のため、トラブル時の保護が期待できません。税制面でも不利(総合課税で最大55%)なため、よほどの理由がない限り国内業者をおすすめします
投資家保護が主目的です。かつては100倍、200倍も可能でしたが、リーマンショックで多くの個人投資家が破産したため、2011年に25倍に規制されました。過度な投機を抑制し、健全な市場形成を目指す措置です。規制は厳しいですが、結果的に投資家を守っています
取引額÷有効証拠金で計算します。例えば、証拠金50万円で1万ドル(150万円相当)を取引している場合、150万÷50万=3倍となります。この数値を常に把握し、5倍を超えないよう管理することが、安定した取引の基本です
精神的な余裕が生まれることが最大のメリットです。含み損に対する耐性が上がり、一時的な逆行で慌てることがなくなります。また、ロスカットまでの余裕が増え、計画的な取引が可能になります。利益は少なくなりますが、長期的には安定した成績につながります
意外かもしれませんが、プロほど低レバレッジです。多くは実効レバレッジ5倍以下で取引しています。なぜなら、資金を守ることが最優先だからです。大きな資金を運用しているため、低レバレッジでも十分な利益が得られます。「生き残ること」を重視する姿勢が、プロの特徴です