逆張りを初心者向けに解説

わからない前提で解説 5歳でもなんとなく分かるFX用語!

逆張り

相場の流れに逆らって売買する投資手法のこと

パンダ
STEP 01

なんとなく理解しよう!

5歳でもわかる超かんたん解説

逆張りっていうのはね、「みんなと反対のことをする」ひねくれ者作戦なんだよ。

たとえばね、みんながお祭りに行っている時に、君だけ静かな公園に行くみたいなものだよ。みんなが「買いだ!」って言ってる時に売って、みんなが「売りだ!」って言ってる時に買うんだ。

どうしてこんなことをするのかっていうとね、みんなが買いすぎた後は下がることが多いからなんだ。おもちゃ屋さんで人気のおもちゃも、みんなが買い終わったら値段が下がるでしょ?それと同じだよ。

でもね、これはとっても難しいんだ。川の流れに逆らって泳ぐみたいなもので、すごく疲れるし危ないこともある。だから、上手な人じゃないと使えない作戦なんだよ。

「安い時に買って、高い時に売る」っていうのが逆張りの基本だけど、いつが本当に安いのか、いつが本当に高いのかを見分けるのが難しいんだ。

つまり逆張りはみんなと反対のことをする勇気がいる作戦だよ!

逆張りは、みんなが怖がっている時に勇気を出して買う、みんなが欲張っている時に冷静になって売るっていう作戦なんだよ。

プールで考えてみて。みんなが「冷たい!」って言って入らない時に、君だけ「でも気持ちいいよ」って入るみたいな感じ。最初は大変だけど、みんなが後から入ってきた時には、君はもう慣れているよね。

FXでも同じで、みんなが売りすぎた後に買うと、後で上がることが多いんだ。でも、タイミングを間違えると大変なことになるから、練習が必要な難しい技なんだよ。

パンダ
STEP 02

さらに深掘ってマスターしよう!

もっと詳しい本格解説

逆張りは、相場のトレンドに逆らって取引する投資手法で、多くの投資家が恐怖や欲望に支配されている時に冷静に反対売買を行う戦略なんですよ。相場が過度に売られた時に買い、過度に買われた時に売ることで利益を狙います。

この手法の理論的根拠は平均回帰性にあります。相場は短期的に行き過ぎても、いずれ適正水準に戻るという考え方ですね。RSIやストキャスティクスなどのオシレーター系指標を使って、売られすぎ・買われすぎのサインを見つけることが一般的です。

ただし、「落ちてくるナイフはつかむな」という相場格言があるように、トレンドが強い時の逆張りは非常に危険です。資金管理を徹底し、必ず損切りラインを設定することが重要なんですよ。成功すれば大きな利益を得られる可能性がある一方で、タイミングを誤ると大きな損失につながる諸刃の剣と言えるでしょう。

関連用語をチェック!

順張り 相場の流れに従って売買する逆張りと正反対の手法
オシレーター 相場の過熱感を測る逆張りに適したテクニカル指標
ナンピン 下落時に買い増して平均取得価格を下げる手法
トレンド 相場の方向性で順張りは従い逆張りは逆らう
RSI 買われすぎ売られすぎを数値化する代表的指標
平均回帰 相場が極端な水準から平均的な水準に戻る性質
ボリンジャーバンド 統計的な価格の偏りを示す逆張り向け指標
リバウンド 下落後の一時的な上昇で逆張りの利益獲得機会
パンダ
STEP 03

逆張りに関するQ&A

よくある質問と回答

どちらが良いというより相場状況による使い分けが重要です。トレンドが明確な時は順張りレンジ相場や過熱感がある時は逆張りが有効です。初心者の方は、まず順張りから始めて、経験を積んでから逆張りに挑戦することをお勧めします。
テクニカル指標の組み合わせで判断します。RSIが30以下または70以上、ボリンジャーバンドの±2σタッチ、出来高の急増などが目安です。ただし、単一の指標だけでなく、複数の根拠が揃った時にエントリーすることが大切です。
最重要なのは損切りの徹底です。「そろそろ反転するはず」という期待は禁物です。また、ポジションサイズを小さくし、段階的にエントリーすることも有効です。トレンドが強い時は逆張りを避け、レンジ相場で実践しましょう。
レンジ相場になりやすい通貨ペアが向いています。EUR/CHFAUD/NZDなど、経済的つながりが強い国の通貨ペアは比較的レンジになりやすいです。逆に、新興国通貨は一方向のトレンドが出やすいので、逆張りには不向きです。
最大のリスクはトレンドの継続です。「底だと思ったらまだ底じゃなかった」という状況が続くと、損失が膨らみます。また、ナンピンの誘惑に負けて、損失を拡大させるリスクもあります。資金管理が特に重要な手法です。
順張りトレンドに従う「流れに乗る」手法、逆張りはトレンドに逆らう「転換を狙う」手法です。順張りは勝率が高めですが利幅は限定的、逆張りは勝率は低めですが当たれば大きな利益が期待できます。性格や資金量に応じて選びましょう。
逆張りの反対は順張りトレンドフォロー)です。相場の流れに素直に従って、上昇トレンドなら買い、下降トレンドなら売る手法です。初心者には順張りの方が理解しやすく、実践しやすいとされています。相場格言「Trend is your friend」は順張りの重要性を表しています。
はい、経験とスキルが必要な上級者向けの手法です。相場の過熱感を正確に判断し、適切なタイミングでエントリー・エグジットする技術が求められます。また、精神的にも「みんなと逆のことをする」プレッシャーに耐える必要があります。初心者の方は、まず順張りで相場に慣れることをお勧めします。