ピラミッディングの完全ガイド

わからない前提で解説 5歳でもなんとなく分かるFX用語!

ピラミッディング

含み益が出ているポジションに追加でポジションを積み増していく手法

パンダ
STEP 01

なんとなく理解しよう!

5歳でもわかる超かんたん解説

ピラミッディングっていうのはね、勝っている時にもっと賭け金を増やすことなんだよ。例えばね、最初に100円でお菓子を買って、それが150円で売れそうだとわかったら、もっとたくさんお菓子を買い足すみたいな感じ。

FXでは、買った通貨の値段が上がって利益が出てきたら、その利益を使ってもっと買い増すことをピラミッディングって言うの。ピラミッドみたいに、下を土台にして少しずつ積み上げていくイメージだよ。

でもね、これは諸刃の剣なんだ。うまくいけば利益がどんどん大きくなるけど、急に値段が下がったら、増やした分も全部損しちゃうかもしれない。

だから、ピラミッディングは自信がある時だけ使う上級者のテクニックなんだよ。初心者は欲張らないで、確実に利益を取ることから始めようね!

つまりピラミッディングは「勝ってる時にもっと勝負する」みたいなものだよ!

ピラミッディングは、まるで雪だるまを転がして大きくするみたいなものなんだ。最初は小さな雪の玉だけど、転がしていくうちにどんどん大きくなるでしょ?FXでも、最初の取引で利益が出たら、その利益を元手にして追加で買うことで、雪だるま式に利益を増やせるかもしれないの。

でも気をつけて!坂道を転がしすぎると、雪だるまが崩れちゃうこともあるよね。相場も同じで、調子に乗りすぎると全部失う危険があるんだ。だから、少しずつ慎重に積み上げることが大切。プロは、必ず逃げ道も用意しながらピラミッディングするんだよ!

パンダ
STEP 02

さらに深掘ってマスターしよう!

もっと詳しい本格解説

ピラミッディングは、トレンドフォロー戦略の利益を最大化する高度な資金管理手法なんですよ。含み益が出ているポジションに対して、段階的に買い増し(売り増し)を行うことで、有利なトレンドから最大限の利益を引き出すことができます。名前の由来は、最初のポジションを底辺として、徐々に小さくなるポジションを積み上げる形がピラミッドに似ているからです。

成功の鍵は適切なタイミングと資金配分です。一般的には、最初のポジションが含み益となり、明確なトレンド継続のシグナルが出た時点で追加します。配分は「3-2-1」や「4-2-1」など、後になるほど少なくするのが基本です。これにより、相場反転時の損失を限定しながら、トレンド継続時の利益を拡大できます。

リスク管理が極めて重要で、全ポジションの損切りラインを常に把握しておく必要があります。また、追加ポジションは必ず既存ポジションの含み益の範囲内で行い、証拠金を追加投入しないことが原則です。さらに、ボラティリティの高い相場では控えるなど、相場環境の見極めも重要なんですよ。

関連用語をチェック!

ナンピン 損失が出ているポジションに追加投資する手法。ピラミッディングの逆
スケールイン 段階的にポジションを構築する手法。ピラミッディングと類似
増し玉(ましぎょく) ピラミッディングの日本での別称。玉はポジションを意味する
トレンドフォロー 相場の流れに沿って取引する手法。ピラミッディングと相性が良い
資金管理 ピラミッディングの成否を左右する重要な要素
ポジションサイジング 各段階での適切な取引量の決定。ピラミッディングの核心
含み益 未決済の利益。ピラミッディングの前提条件
トレーリングストップ 利益を守りながらポジションを追従させる注文。併用推奨
パンダ
STEP 03

ピラミッディングに関するQ&A

よくある質問と回答

ドル円110円で1万通貨買い、111円で含み益1万円の時点で5
000通貨追加という形です。合計1.8万通貨の平均取得価格は約110.7円となり、113円で全決済すれば約4.1万円の利益となります。単純保有なら3万円の利益なので、成功すれば大きな差が出ます。
ピラミッディングは利益が出ている時に追加し、ナンピンは損失が出ている時に追加する正反対の手法です。ピラミッディングはトレンドに乗る順張り、ナンピンは反転を期待する逆張りです。リスクの観点では、ピラミッディングの方が安全性が高いとされています。
一般的には2〜4回程度が適切とされています。あまり多くすると管理が複雑になり、少なすぎると効果が限定的です。重要なのは、明確なルールに基づいて実行することで、「3回まで」「含み益の50%まで」など、事前に決めておくことが大切です。
最大のリスクは利益の大部分を失う可能性です。トレンドが反転した場合、積み上げたポジションすべてが損失に転じる可能性があります。また、心理的プレッシャーの増大も無視できません。ポジションが大きくなるほど、判断力が鈍る傾向があります。
最初に大きく、後から小さくポジションを取る手法です。例えば、最初に1万通貨、次に5
000通貨という形です。通常のピラミッディングよりリスクが高いため、明確な根拠がある場合のみ使用されます。上級者向けの手法です。
明確なトレンドが発生している相場が最適です。特に、経済指標や政策変更などファンダメンタルズに裏付けられたトレンドが理想的です。逆に、レンジ相場や乱高下する相場では避けるべきです。日足週足で大きなトレンドが確認できる時が狙い目です。