オージー円(AUD/JPY)について詳しく解説

わからない前提で解説 5歳でもなんとなく分かるFX用語!

オージー円(AUD/JPY)

オーストラリアドルと日本円の通貨ペア。資源国通貨として商品市況の影響を受けやすい

パンダ
STEP 01

なんとなく理解しよう!

5歳でもわかる超かんたん解説

オージー円っていうのはね、オーストラリアのお金(オーストラリアドル)と日本のお金(円)を交換する時の値段のことなんだよ。

オーストラリアって知ってる?コアラやカンガルーがいる国だよ。この国はね、金や石炭、鉄鉱石みたいな地面から掘り出すものをたくさん持っているんだ。だから、これらが高く売れる時は、オーストラリアのお金も価値が上がるんだよ。

たとえばね、君が持っているカードゲームのレアカードみたいなものだよ。みんなが欲しがる時は高く交換できるけど、人気がなくなると安くなっちゃうでしょ?オージー円も同じで、オーストラリアの資源が人気の時は高くなるし、そうでない時は安くなるんだ。

日本とオーストラリアは時差が少ないから、日本の昼間でも取引が活発なんだよ。(東京時間に動きやすいんだ)だから、日本の人たちにとって取引しやすい通貨ペアなんだよ。

つまりオージー円は資源の値段と連動しやすい通貨ペアだよ!

オージー円は、オーストラリアが資源大国だから、金や鉄鉱石の値段が上がるとオーストラリアドルも強くなりやすいんだ。逆に資源の値段が下がると、オーストラリアドルも弱くなりやすいよ。

これは、オーストラリアがこれらの資源を外国にたくさん売っているからなんだ。資源が高く売れればオーストラリアにお金がたくさん入ってくるから、オーストラリアドルの価値も上がるんだよ。だから、オージー円を取引する時は、資源の値段もチェックすることが大切なんだ。

パンダ
STEP 02

さらに深掘ってマスターしよう!

もっと詳しい本格解説

オージー円(AUD/JPY)は、オーストラリアドルと日本円の通貨ペアで、資源国通貨として知られています。オーストラリアは鉄鉱石、石炭、金などの資源輸出国なので、商品市況の影響を強く受けるんですよ。

この通貨ペアの特徴として、高金利通貨としての側面があります。歴史的にオーストラリアは日本より高い政策金利を維持してきたため、スワップポイント狙いの投資家にも人気があります。ただし、金利差は経済状況によって変動するので、常に最新の情報をチェックすることが大切です

値動きの特徴としては、中国経済の影響を受けやすいことが挙げられます。中国はオーストラリアの最大の貿易相手国で、中国の景気動向がオーストラリア経済、ひいてはオージー円の値動きに大きく影響します。また、リスクオンリスクオフの相場環境にも敏感に反応する傾向があるんですよ。

関連用語をチェック!

豪ドル円 オージー円の別称。AUD/JPYをより親しみやすく表現した呼び方
米ドル円(USD/JPY) 世界の基軸通貨ペア。オージー円より取引量が多く流動性が高い
資源国通貨 天然資源の輸出に依存する国の通貨。カナダドルや南アフリカランドも該当
リスクオン通貨 景気が良い時に買われやすい通貨。オージーは代表的なリスクオン通貨
スワップポイント 金利差から生じる利益。オージー円は比較的高いスワップポイントが期待できる
中国経済指標 中国の経済データ。オーストラリアの最大貿易相手国のため影響大
商品市況 原油や金属などの商品価格動向。オージー円の値動きと相関性が高い
RBA(豪州準備銀行) オーストラリアの中央銀行。金融政策決定がオージー円に大きく影響
パンダ
STEP 03

オージー円(AUD/JPY)に関するQ&A

よくある質問と回答

東京時間(9時〜15時)が最も活発です。オーストラリアと日本の時差が少ないため、両国の市場が開いている時間帯に取引量が増えます。また、中国の経済指標発表時も注目すべきタイミングです。
初心者は5〜10倍程度から始めることをおすすめします。オージー円は米ドル円より値動きが大きいため、高レバレッジは危険です。経験を積んでから徐々にレバレッジを調整し、リスク管理を最優先に考えましょう。
オージー円は鉄鉱石価格と高い相関を示します。相関係数は0.7〜0.8程度になることも多いです。また、金価格や原油価格とも一定の相関があります。ただし、相関性は時期によって変化します
為替差損がスワップ益を上回るリスクがあります。長期保有でも為替レートは大きく変動する可能性があり、金利差が縮小したり逆転したりすることもあります。定期的なポジション見直しが必要です。
明確な季節性は少ないですが、中国の旧正月前後は資源需要の変化で動きやすくなります。また、オーストラリアの決算期(6月末)や、資源企業の配当時期にも特徴的な動きが見られることがあります。
両方ともオセアニア通貨ですが、ニュージーランドは農業国、オーストラリアは資源国という違いがあります。オージー円の方が取引量が多く、流動性が高いです。値動きは似ていますが、影響を受ける要因が異なります。
AUD/USDドルストレートなので、円の影響を受けません。オージー円は円高円安の影響も受けるため、より複雑な値動きになります。AUD/USDの方が世界的な取引量は多くスプレッドも狭い傾向があります。
RBAの政策金利発表、豪州雇用統計、中国のGDPPMIが最重要です。また、鉄鉱石価格、豪州のGDP、消費者物価指数(CPI)、日銀の金融政策も大きな影響を与えます。