シータについて詳しく解説

わからない前提で解説 5歳でもなんとなく分かるFX用語!

シータ

時間経過によるオプション価値の減少率を示す時間価値の減衰指標

パンダ
STEP 01

なんとなく理解しよう!

5歳でもわかる超かんたん解説

シータっていうのはね、時間が経つとお金の価値がどれだけ減るかを表す数字なんだよ。

例えば、遊園地の1日券は、夕方になると価値が下がるでしょ?朝なら1日遊べるけど、夕方なら数時間しか遊べないから時間とともに価値が減るんだ。

シータは毎日少しずつ価値を削っていくんだよ。期限が近づくほど、削られる速度が速くなるんだ。(アイスクリームが溶けるみたいなものだね)

これを知っていれば、いつまで持っていていいかが分かるんだよ。

つまりシータは時間による価値の目減りを表す数字だよ!

シータは、賞味期限のある食べ物みたいなものなんだ。新鮮なうちは価値があるけど、期限が近づくと価値が下がるでしょ?

毎日少しずつ価値が減っていって、期限の日には価値がゼロになるんだ。シータが大きいと早く腐るから、早めに使わないといけないんだよ。この減り方を知ってれば、上手に管理できるようになるんだ。

パンダ
STEP 02

さらに深掘ってマスターしよう!

もっと詳しい本格解説

シータというのは、1日経過するごとのオプション価値の減少額を示すギリシャ文字指標なんですよ。時間価値の減衰率とも呼ばれます。

シータは常に負の値で、オプションの買い手にとっては敵、売り手にとっては味方となります。ATM(アット・ザ・マネー)付近で最大となり、満期が近づくにつれて加速度的に増加します。

重要なのは、週末や祝日でも時間価値は減少することです。これを「シータの呪い」と呼ぶこともあります。シータを味方につける戦略として、オプションの売りやカレンダースプレッドなどがあるんですよ。

関連用語をチェック!

時間価値 オプションの価値のうち時間に依存する部分
時間減衰 シータが示す現象の別名
タイムディケイ 時間価値の減少を表す英語表現
満期 シータが加速する期限
デルタ 価格感応度を示す別のギリシャ文字
ガンマ デルタの変化率を示す指標
ベガ ボラティリティ感応度を示す指標
セータ収入 オプション売りで得られる時間価値からの収益
パンダ
STEP 03

シータに関するQ&A

よくある質問と回答

ATM(アット・ザ・マネー)で満期直前に最大となります。権利行使価格付近では不確実性が高く、時間価値が最も多く含まれているためです。満期最終週は特に加速し、日々の減少が顕著になります。
週末でも時間価値が減少する現象です。市場が閉まっていても、カレンダー上の時間は進むため、月曜日には金曜日より価値が下がっています。3連休では特に影響大で、注意が必要です。
オプションを売ることでシータ収入を得られます。カバードコール、キャッシュセキュアードプット、クレジットスプレッドなど、時間経過を収益源にする戦略があります。ただしリスク管理が重要です。
一般的にガンマが高い時はシータも高いです。ATM付近では両方とも最大になります。これは不確実性が高い領域で、リスクとリターンが表裏一体であることを示しています。
残り時間に対する1日の割合が増えるためです。30日残りの1日は3.3%ですが、3日残りの1日は33%です。また、不確実性が急速に解消されるため、価値の減少が加速します。
大きな価格変動で損失が拡大するリスクがあります。シータ収入を狙って売ったオプションが、予想外の動きで大損失になることがあります。適切なリスク管理と、ポジションサイズの調整が必須です。
通貨オプションは24時間取引のため、シータの影響が連続的です。また、各国の祝日が異なるため、通貨ペアによって減衰パターンが変わります。クロスカレンシーは特に複雑になります。
「オプションには賞味期限がある」と理解すれば十分です。買う場合は時間との勝負、売る場合は時間が味方になることを知っておけば、基本的な戦略判断ができます。長期保有のリスクも理解できます。