わからない前提で解説
5歳でもなんとなく分かるFX用語!
STEP 01 なんとなく理解しよう!
5歳でもわかる超かんたん解説
ポンプ&ダンプっていうのはね、悪い人たちがお金を稼ぐためにする、ずるいことなんだよ。
たとえば、おもちゃ屋さんで考えてみようか。悪い人たちが「このおもちゃはすごくレアだよ!みんな欲しがってるよ!」ってうそをついて、みんなに買わせるんだ。みんなが「欲しい!」って思って値段が上がったら、悪い人たちは自分が持っていたおもちゃを高く売って、お金をもうけちゃうんだよ。
でも、本当はそのおもちゃは全然レアじゃなかったから、あとで値段がすごく下がって、買った人たちは損をしちゃうんだ。FXや仮想通貨の世界でも、同じようなことをする悪い人がいるんだよ。
こういうことは法律で禁止されているから、絶対にやっちゃダメだし、怪しい話には気をつけないといけないんだよ。「すぐにお金持ちになれる」みたいな話は、たいていウソだから信じちゃダメだよ!
つまりポンプ&ダンプは風船を膨らませて割るいたずらみたいなものだよ!
ポンプ&ダンプは、風船をどんどん膨らませて(ポンプ)、最後にパンッと割っちゃう(ダンプ)みたいなものなんだ。
悪い人たちが「この風船はすごいよ!」って言いながら、みんなに風船を膨らませるお手伝いをさせるんだけど、風船が大きくなったら、悪い人たちは針でプシュッと割って逃げちゃうの。
残された人たちは、割れた風船だけが残って悲しい思いをするんだよ。だから、誰かが「すぐに大きくなるよ!」って言っても、本当かな?って考えることが大切なんだ。
STEP 02 さらに深掘ってマスターしよう!
もっと詳しい本格解説
ポンプ&ダンプは、仕手筋と呼ばれる投資グループが意図的に相場を操縦する違法行為なんですよ。まず「ポンプ」の段階では、SNSや掲示板で「この銘柄は必ず上がる!」といった虚偽の情報を流したり、自作自演の取引で出来高を演出したりします。
これによって一般投資家の買い注文が集まり、価格が急騰すると、仕手筋は「ダンプ」の段階に移行します。事前に安値で仕込んでいたポジションを高値で売り抜けるわけです。価格操縦が終わると相場は急落し、高値掴みをした投資家が大きな損失を被ることになるんですよ。
日本では金融商品取引法で相場操縦行為として厳しく処罰されますし、アメリカでもSECが厳重に監視しています。特に流動性の低い仮想通貨や小型株で起きやすいので、急激な値動きには十分注意が必要です。怪しい投資勧誘には絶対に乗らないことが大切なんですよ。
関連用語をチェック!
仕手筋 特定の銘柄の価格を意図的に操作して利益を得ようとする投資家集団のこと
相場操縦 市場価格を人為的に変動させて不当な利益を得る違法行為全般を指す用語 ナンピン買い 価格下落時に追加購入して平均取得価格を下げる投資手法。正当な投資戦略 スキャルピング 数秒から数分の超短期売買で小さな利幅を積み重ねる合法的な取引手法 風説の流布 虚偽の情報を流して相場を操作する行為。ポンプ&ダンプでよく使われる手口
出来高 一定期間に取引された数量。ポンプ&ダンプでは人為的に増やされることがある 流動性 売買のしやすさを表す指標。低いとポンプ&ダンプの標的になりやすい SEC 米国証券取引委員会。アメリカで相場操縦を取り締まる規制当局
STEP 03 ポンプ&ダンプに関するQ&A
よくある質問と回答
はい、
ポンプ&ダンプは明確な違法行為です。日本では金融商品取引法第159条で
相場操縦行為として禁止されており、違反すると10年以下の懲役または1000万円以下の罰金が科せられます。アメリカでもSECが厳しく取り締まっており、民事制裁金や刑事訴追の対象となります。絶対に関わってはいけません。
典型的な兆候として、
突然の出来高急増、根拠のない買い煽り、SNSでの拡散などがあります。特に流動性の低い銘柄で「必ず儲かる」「今が買い時」といった勧誘があれば要注意です。
有名人を装ったなりすましアカウントによる推奨も危険信号です。冷静に情報源を確認することが大切です。
基本的な仕組みは似ていますが、
ポンプ&ダンプは主に仮想通貨市場で使われる用語で、より組織的で悪質な手口を指すことが多いです。仕手株も
相場操縦の一種ですが、日本の株式市場では規制が厳しく、最近は減少傾向にあります。どちらも違法行為であることに変わりはありません。
正常な値上がりは
企業業績の改善や好材料の発表など明確な理由があります。一方、ポンプ&ダンプでは根拠のない噂や煽りで急騰し、その後急落します。
出来高の推移も不自然で、特定の時間帯に集中することが多いです。
ファンダメンタルズと乖離した動きには警戒が必要です。
まず証拠を保全し、金融庁や証券取引等監視委員会に通報することが重要です。SNSの投稿や取引履歴をスクリーンショットで保存し、被害額を正確に記録しましょう。場合によっては弁護士に相談し、民事訴訟で損害賠償を求めることも可能です。泣き寝入りせず、適切な対応を取ることが大切です。
バブルは
市場参加者の過度な期待による自然発生的な現象ですが、ポンプ&ダンプは意図的な
相場操縦です。バブルは数ヶ月から数年続くことがありますが、
ポンプ&ダンプは数日から数週間で完結します。また、バブルは合法ですが、ポンプ&ダンプは違法行為という決定的な違いがあります。
明確な反対語はありませんが、
ベア・レイド(空売り仕掛け)が逆の手口といえます。これは虚偽の悪材料を流して価格を下落させ、空売りで利益を得る違法行為です。また、正当な投資手法としては、バリュー投資のように適正価格を見極めて長期保有する方法が対極にあります。
規制の緩い市場や匿名性の高い取引環境が存在するためです。特に仮想通貨市場は国際的な規制が統一されておらず、取り締まりが困難です。また、SNSの普及により情報拡散が容易になったことも要因です。投資家一人一人が正しい知識を持ち、怪しい勧誘に乗らないことが最大の防御策となります。