わからない前提で解説 
    5歳でもなんとなく分かるFX用語! 
  
 
  
  
    
      もくじ 
    
    
   
           STEP 01  なんとなく理解しよう!  5歳でもわかる超かんたん解説 
    通貨コードっていうのはね、お金の名前を短くした記号 みたいなものなんだよ。 例えば、お友達の名前を呼ぶとき、「たろうくん」を「たーくん」って短く呼んだりするでしょ?通貨コードも同じで、「アメリカのドル」を「USD 」、「日本の円」を「JPY 」って3つのアルファベットで表す んだ。 最初の2文字は国の名前で、最後の1文字はお金の名前を表しているんだよ。「JP」は日本(Japan)、「Y」は円(Yen)って意味なんだ。 世界中にはたくさんの国があって、それぞれ違うお金を使っているから、みんなが分かるように統一した記号 を使っているんだよ。お手紙の宛名みたいに、間違えないようにするための大切な記号なんだ!
  つまり通貨コードは世界共通のお金の名札みたいなものだよ!  通貨コードは、まるで世界中で通じる共通の名札 みたいなもの。日本では「円」って呼ぶけど、アメリカの人は「Yen」って呼ぶよね。でも「JPY 」って書けば、どこの国の人でも「あ、日本のお金だ!」ってすぐ分かる んだ。空港で違う国のお金に両替するときも、この記号があるから間違えないで済むんだよ!
          
      STEP 02  さらに深掘ってマスターしよう!  もっと詳しい本格解説 
    通貨コードは、ISO 4217という国際規格で定められた3文字の記号 なんですよ。
 この規格では、最初の2文字が国名コード(ISO 3166-1 alpha-2)、最後の1文字が通貨の頭文字を表すことが基本となっています。例えば、USD (United States Dollar)、EUR (European Union Euro)、GBP (Great Britain Pound)といった具合です。ただし、例外もあって、CHF (スイスフラン)のCHはスイスのラテン語名に由来します。 
 FX取引では、この通貨コードを組み合わせて通貨ペア を表現 するんです。USD/JPY なら「米ドル/日本円」、EUR/USDなら「ユーロ/米ドル」という意味になります。取引画面では必ずこの通貨コードが使用されるので、主要な通貨コードは覚えておく必要がありますね。
  関連用語をチェック!   通貨記号   通貨を表す記号。$(ドル)、¥(円)、€(ユーロ)など視覚的に分かりやすい     通貨ペア   2つの通貨コードを組み合わせた取引単位。USD/JPYのように表記する     ISO 4217  通貨コードを定めた国際標準規格。世界共通の基準として使用される  
  通貨名  通貨の正式名称。ドル、円、ユーロなど一般的に使われる呼び名  
  主要通貨  取引量の多い主要な通貨。USD、EUR、JPY、GBP、CHFなどが該当  
  マイナー通貨   取引量の少ない通貨。新興国通貨などが該当し、流動性が低い     基軸通貨  国際取引の中心となる通貨。現在は米ドル(USD)が基軸通貨  
  通貨単位  通貨の最小単位。日本円なら1円、米ドルなら1セントなど  
          
      STEP 03  通貨コードに関するQ&A  よくある質問と回答 
      Q1  主要な通貨コードにはどんなものがありますか?  →     Q2  通貨コードはなぜ3文字なのですか?  →     Q3  通貨コードと通貨記号の使い分けは?  →     Q4  000」のように通貨記号が使われることが多いです。  →     Q5  新しい国が独立したり、新通貨が導入されたりした場合、ISO 4217のメンテナンス機関 が新しい通貨コードを割り当てます。例えば、ユーロ導入時にはEURという新しいコードが作られ、各国の旧通貨コード(DEM、FRFなど)は廃止されました。  →     Q6  まず主要7通貨から覚える ことをおすすめします。国名の頭文字と関連付けると覚えやすいです。例えば、Japan=JP、United States=US、Canada=CAなど。また、実際の取引画面を見ながら覚えると、視覚的に記憶に残りやすくなります。  →     Q7  はい、仮想通貨にも独自の通貨コードが存在 します。BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)などがあります。ただし、これらはISO規格ではなく、業界慣習として使われているコードです。 最近ではISO規格への登録も検討されています。  →     Q8  国家の体制変更や通貨統合 などの際に通貨コードが変更されることがあります。例えば、ユーロ導入時には多くの欧州通貨のコードがEURに統一されました。また、通貨のデノミネーション(通貨単位の変更)の際に新しいコードが割り当てられることもあります。  →    
          国際標準化機構(ISO)が定めた規格 により、世界共通で3文字と決められています。2文字では組み合わせが足りず、4文字以上では長すぎるため、3文字が最適とされました。この統一により、世界中どこでも同じコードで通貨を識別できます。 
 通貨コードは
取引や正式な文書で使用 され、
通貨記号 は一般的な表記で使われます。例えば、FX取引画面では「
USD /
JPY 」と通貨コードで表示されますが、新聞や雑誌では「$100」「¥10
  新しい通貨コードはどうやって決まりますか?
 通貨コードを覚えるコツはありますか?
 仮想通貨にも通貨コードはありますか?
 通貨コードが変更されることはありますか?
 FX初心者が最初に覚えるべき通貨コードは?