オープンインタレストを初心者向けに解説

わからない前提で解説 5歳でもなんとなく分かるFX用語!

オープンインタレスト

市場で未決済のまま残っている建玉(ポジション)の総数

パンダ
STEP 01

なんとなく理解しよう!

5歳でもわかる超かんたん解説

オープンインタレストっていうのはね、まだ決着がついてない取引の数を表すんだよ。

例えば、かけっこで「よーいドン」したけど、まだゴールしてない人の数みたいなものだよ。みんながどのくらい真剣に参加してるかが分かるんだ。

数が多いと「たくさんの人が勝負してる」、少ないと「あまり人気がない」って市場の活発さを表してるんだよ。(試合が終わるとゼロになるんだよ)

これを見れば、市場がどのくらい盛り上がってるかが分かるんだよ。

つまりオープンインタレストはまだ勝負中の人数を表す数字だよ!

オープンインタレストは、学校の図書館で借りられてる本の数みたいなものなんだ。まだ返されてない本が何冊あるか分かるでしょ?

人気の本はたくさん借りられてて、みんなが興味を持ってるってことが分かるんだ。FXでも、たくさんの人が取引してると数字が大きくなって、市場が活発だってことが分かるんだよ。

パンダ
STEP 02

さらに深掘ってマスターしよう!

もっと詳しい本格解説

オープンインタレスト(OI)というのは、市場に存在する未決済建玉の総数を示す重要な指標なんですよ。先物やオプション市場で使用されます。

OIは取引の片側だけをカウントし、買い売りが1対1で成立するため、新規参入で増加、決済で減少します。価格との関係を分析することで、トレンドの強さや転換点を判断できます。

重要なのはOIの変化と価格の関係です。価格上昇とOI増加は強気継続、価格上昇とOI減少は上昇力の衰えを示唆します。出来高と併せて分析することで、市場の資金フローが把握できるんですよ。

関連用語をチェック!

OI オープンインタレストの略称
建玉 オープンインタレストの日本語表現
未決済建玉 まだ決済されていないポジションの総称
取組高 オープンインタレストの別の日本語表現
出来高 実際に取引された量で、OIとは異なる概念
新規建 OIを増加させる取引
仕切り OIを減少させる決済取引
資金フロー OIの変化が示す市場への資金の流出入
パンダ
STEP 03

オープンインタレストに関するQ&A

よくある質問と回答

出来高その日の取引量、OIは累積された未決済ポジションです。出来高は活発さ、OIは市場参加の深さを示します。両方高いと市場が健全、乖離があると注意が必要です。
新規資金が市場に流入していることを示します。トレンドの初期や継続期に見られ、相場の勢いを裏付けます。ただし、両建ての増加の可能性もあるため、価格動向と併せて判断します。
ポジションの手仕舞いが進んでいることを示します。利益確定や損切りが増え、トレンドの終盤を示唆することがあります。急激な減少は、相場の転換点となる可能性があります。
新規買いが優勢で強気相場継続を示唆します。新しい資金が買い方向に流入し、上昇トレンドが健全であることを示します。最も信頼できる上昇パターンです。
買いポジションの投げ売りを示します。保有者が諦めて決済しており、下落の最終局面の可能性があります。底打ちのサインとなることもありますが、確認が必要です。
スポットFXにはOIの概念がありませんが、通貨先物やオプションでは重要指標です。CMEの通貨先物のOIは、機関投資家のポジションを知る手がかりとなり、参考になります。
限月交代でOIが移動する現象です。期近から期先へ建玉が移る「ロールオーバー」により、OIが変動します。この時期は相場が不安定になりやすく、注意が必要です。
「市場の参加度合い」として理解します。OIが増えていれば盛り上がっている、減っていれば冷めてきていると判断します。価格と一緒に見ることで、トレンドの信頼性を確認できます。