逆イールド(インバースカーブ)
短期金利が長期金利を上回る異常な状態で景気後退の前兆とされる現象
 なんとなく理解しよう!
5歳でもわかる超かんたん解説
逆イールドっていうのはね、普通とは反対のことが起きている特別な状態なんだよ。
例えば、1日だけおもちゃを貸すより、1年間貸す方がお礼が少ないなんて、変でしょ?でも経済の世界では、みんなが心配している時にこういうことが起きるんだ。
普通は長く貸す方が利息が高いのに、短く貸す方が高くなっちゃうんだよ。これは「もうすぐ景気が悪くなるかも」ってみんなが思っている時に起きやすいんだ。
大人たちはこれを見て、「嵐が来るかもしれない」って準備を始めるんだよ!(実際に景気が悪くなることが多いんだって)
つまり逆イールドは経済の赤信号みたいなものだよ!
逆イールドは金利の世界がひっくり返った状態なんだ。
かけっこで考えてみて。普通は長い距離を走る方が大変だから、ご褒美も多いでしょ?でも逆イールドの時は、短い距離の方がご褒美が多いという不思議なことが起きるんだ。
これは、みんなが「将来は今より悪くなりそう」って心配している時に起きるんだよ。雨が降りそうな時に傘を買う人が増えるみたいに、みんなが安全な場所にお金を移そうとするから、こんな変なことが起きるんだ!
 さらに深掘ってマスターしよう!
もっと詳しい本格解説
逆イールド(Inverted Yield Curve)は、短期金利が長期金利を上回る異常な金利構造で、歴史的に景気後退の最も信頼性の高い先行指標とされているんですよ。特に米国では過去50年間、すべての景気後退の前に逆イールドが発生しています。
逆イールドが発生する理由は、投資家が将来の景気悪化を予想し、安全資産である長期国債に資金が集中するためです。長期債への需要増加で長期金利が低下する一方、中央銀行の引き締め政策で短期金利は高止まりし、逆転現象が起きます。
最も注目されるのは米国の2年債と10年債の利回り差(2-10スプレッド)です。これがマイナスになると、通常12〜18か月後に景気後退が始まるとされています。ただし、逆イールドから景気後退までのタイムラグや、必ずしも景気後退が起きるわけではない点には注意が必要です。
関連用語をチェック!
 逆イールド(インバースカーブ)に関するQ&A
よくある質問と回答