約定について詳しく解説

わからない前提で解説 5歳でもなんとなく分かるFX用語!

約定

FX取引において売買注文が成立すること。注文した条件で実際に取引が執行される

パンダ
STEP 01

なんとなく理解しよう!

5歳でもわかる超かんたん解説

約定(やくじょう)っていうのはね、お店で「これください!」って言ったら「はい、どうぞ!」ってお買い物ができることなんだよ。

例えばね、おもちゃ屋さんで「このロボット買います!」って言ったら、お店の人が「はい、500円です」って言って、お金を払ったらロボットがもらえるでしょ?これが約定なんだ。

FXでも同じで、「ドルを買いたい!」って注文したら、誰かが「いいよ、売ってあげる!」って言ってくれて、取引が成立するんだ。でも時々、みんなが同じものを欲しがってたりすると、なかなか買えないこともあるんだよ

つまり約定はFXの世界でお買い物が成功することだよ!

約定は注文と実行の握手みたいなものなんだ。お友達と「じゃんけんしよう!」って約束して、実際にじゃんけんができたら約束が守られたよね。FXでも「買いたい!」「売りたい!」っていう注文が、ちゃんと実行されて取引完了することを約定って言うんだ。握手が成功したら嬉しいように、約定したらトレードの第一歩が成功したってことなんだよ

パンダ
STEP 02

さらに深掘ってマスターしよう!

もっと詳しい本格解説

約定は注文が実際に成立して取引が完了することを指すんですよ。株式市場では売り手と買い手のマッチングですが、FXの場合は主にFX業者が注文を受けて執行します。成行注文なら基本的にすぐ約定しますが、指値注文の場合は指定した価格に到達するまで約定しません。

約定において重要なのはスリッページという現象です。注文時の表示価格と実際の約定価格がズレることがあるんですよ。特に相場が激しく動いている時や、重要な経済指標発表時には、思っていた価格で約定しないことがあります。1ドル100円で買い注文を出したのに、100.05円で約定することもあるんです。

また、約定力はFX業者を選ぶ重要なポイントです。約定力が高い業者は、注文通りの価格で素早く約定させてくれます。逆に約定力が低いと、約定拒否されたり、不利な価格で約定したりすることがあります。特にスキャルピングなど短期取引では、わずかな価格差が収益に大きく影響するので、約定力の高い業者を選ぶことが大切なんですよ

関連用語をチェック!

成行注文 現在の市場価格ですぐに売買する注文方法。約定しやすいが価格は指定できない
指値注文 希望する価格を指定して売買する注文方法。有利な価格で取引できるが約定しない可能性もある
スリッページ 注文時の表示価格と実際の約定価格との差。相場変動が激しい時に発生しやすい
約定拒否 FX業者が注文を受け付けない、または約定させない現象。約定力の低い業者で起きやすい
約定力 FX業者が注文通りに取引を成立させる能力。スムーズな取引のために重要な要素
ストリーミング注文 リアルタイムの価格で即座に発注する注文方法。成行注文の一種
部分約定 注文数量の一部だけが約定すること。流動性が低い時に発生することがある
約定通知 取引が成立したことを知らせる通知。メールやアプリ通知で確認できる
パンダ
STEP 03

約定に関するQ&A

よくある質問と回答

約定後のキャンセルは原則できません。約定は売買契約が成立したことを意味するため、後から「やっぱりやめます」ということはできないんです。ただし、システムエラーや明らかな価格配信ミスがあった場合は、FX業者の判断で取り消されることもあります。注文前に必ず内容を確認することが大切です
通常、成行注文ほぼ確実に約定しますが、まれに約定しないケースもあります。相場が急激に動いている時や、市場の流動性が極端に低い時、システム障害が発生した時などです。また、週明けの窓開けで価格が大きく乖離した場合も、一時的に約定しにくくなることがあります
完全に防ぐことは難しいですが、対策はあります。スリッページ許容幅を設定できる業者を選び、許容範囲を狭く設定することで、大きなスリッページは回避できます。また、相場が落ち着いている時間帯に取引したり、約定力の高い業者を選ぶことも効果的です。重要指標発表時は避けるのも一つの方法です
どちらが良いかは取引スタイルと相場状況によります。すぐにポジションを持ちたい時や、トレンドに乗りたい時は成行注文が適しています。一方、希望価格でじっくり待てる時指値注文が有利です。多くのトレーダーは、エントリーは指値、損切りは成行というように使い分けています
非常に重要です。約定時刻によって、その時点での損益が確定します。特に短期取引では、数秒の違いが収益に影響することもあります。また、税金の計算でも約定時刻が基準になるため、年末年始をまたぐ取引では注意が必要です。取引履歴で約定時刻を確認する習慣をつけましょう
まず取引画面で約定を確認してください。約定していれば、通知の設定や通信状況の問題の可能性があります。メールアドレスや通知設定を確認し、迷惑メールフォルダも確認しましょう。アプリの通知許可設定も要確認です。それでも改善しない場合は、FX業者のサポートに問い合わせることをおすすめします
必ずしも詐欺ではありません。為替レートは常に変動しているため、注文から約定までのわずかな時間で価格が変わることは普通にあります。これがスリッページです。ただし、あまりにも大きな差がある場合や、常に不利な方向にズレる場合は、業者に問い合わせるべきです。信頼できる業者選びが大切です
部分約定注文の一部だけが成立することです。例えば、1万通貨の注文を出したのに、5千通貨しか約定しないような状況です。流動性が低い通貨ペアや、大口注文の場合に起こりやすいです。マイナー通貨ペアでは特に注意が必要です。残りは指定価格で待つか、条件を変更して再注文することになります